ついに、一番初めの種に芽が出る兆候です!
根っこも順調に伸びています♪
そして、3つあったマンゴーのラストを食べちゃいました。
食べる楽しみは、また来年です💦
あとは育てるのを楽ます。
ついに、一番初めの種に芽が出る兆候です!
根っこも順調に伸びています♪
そして、3つあったマンゴーのラストを食べちゃいました。
食べる楽しみは、また来年です💦
あとは育てるのを楽ます。
今回は、なかなか調子がよさそうです。
3日目にして、根っこが伸びてきました!
種も全体的に緑色に変化してきました✨
芽が出るのが楽しみです。
2つ目のマンゴーからも、種を採取してみました。
こちらは、ちょっと小ぶりですが、2日目にして根っこが伸びているような気がします。
毎日見ていると成長にはなかなか気づかないものですね。
昨年の今頃に植え替えて聞き的な状況を迎えたアボカドさん🥑
記事を読んでいて、あら?こんなにちっさかったんやなあーとしみじみします。
今はひょろひょろと伸びて倍くらいの高さになりました✨
今年もまた、下から根っこが出ているので植え替えねばです。
和綿の実がたくさん収穫できた物の、この実をどうすべきか、、、
ドライフラワーにしてリースにする?にしては取るのが遅くて開きすぎ。。。
やっぱり糸にしてみたい!
ということで、自力で試して見ましたがう~ん。。
すぐに切れちゃいます。。
ネットで、調べましたが、載っている動画は上級者向きでよくわからへん💦
習いに行くしかない!と探したら近所でワークショップをやっているではありませんか✨
1.犬用の櫛でやさしーくふわふわにします。
繊維の向きが揃うようにがコツみたいです。
2.ふわふわになったら長細くふわっと巻きます。
毛虫みたいなのを作る!これが上手に出来るかが、このあと成功するかにかかっています。
3.早速つむぎます。
作った糸つむぎ機を回して~
出来た糸の寄りが戻らないように箸に巻く!
4.あとは修行あるのみですね!
糸玉が出来ればグツグツ煮てより止めをするのだとか。
とにかく!つむぎの修行が必要です。
必死になってやるから、ストレス発散にぴったりです。
肩はこるけど。。